忍者ブログ
タロッティスト小町が運営している、タロット占い全般のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通常は合計の78枚で占うのですが、大アルカナカード22枚のみで占うことができるのでしょうか? 確かに初心者の方は、78枚全てを使ってのリーディングは大変な気がします。

大アルカナ22枚ならなんとかイメージも湧きそうです。 基本的は「占うことができる」と言えます。 タロットはこの22枚が何といっても面白いですし、枚数も少ないので扱いにも便利です。また絵札だけなので理解もし易い点があげられます。

そこで問題なのが、大アルカナ22枚のみとデッキ全てを使用した78枚の占いに違いがあるか?ということです。 仮に大アルカナのみで占いをした場合は、小アルカナが手つかずの状態になってしまい、折角のタロットの秘儀が不十分に覚えてしまいます。慣れる前に22枚で占うのは良いのですが、既に慣れ親しんでいるリーダーの方には78枚占いを積極的にやるべきだと思います。

また、大アルカナと小アルカナでは、意味するパワー・・影響力が違ってきます。 大アルカナカードは、大きな出来事や重要な出来事 小アルカナカードは、小さな出来事や長い時間の経過の中では差しさわりの無い事 を現わします。 一般的に、フルセット78枚で占う場合の目安として、大アルカナが70%、小アルカナは30%ぐらいの強さで読むとされています。

また大アルカナカード22枚のみで占う場合は、元々枚数が22枚と少ないわけですから、吉札も凶札も出やすくなります。すなわち、リーディングが極端になってしまうわけです。
※本来、タロットには「吉札」「凶札」という概念そのものも無いと言えますが・・ ですから、本来は78枚のフルセットで占った方が、バランスのとれたリーディングができるわけです。

<大アルカナの解釈のコツ>
大アルカナは古代の秘密教義を、神話やカバラなどを根源としてストーリングされていますが、その啓示の中身は小アルカナのように具体的・実際的なものではありません。 万人に共通するような根幹としての物語です。 啓示する範囲が広いとも言えます。 1冊の本があったとします。

その本の題名が「ファウスト」だとした時、このゲーテの作品を読んだ方には何を言っているかピンと来ます。でも知らない人は、「それは・・ファウストのようだ」と言われてもわからないでしょう。

「成功」というビックワードは、個々の人間によって捉え方が違います。 「成功」が質問者にとってどのようなことなのか、に視点を置いて解釈しなければならないでしょう。 そのために、同時に小アルカナを出すことによって、大アルカナを補佐する・・言い換えればより的確に解釈することができると思います。

小アルカナはより具体的・実際的な事柄を判断する場合に、大アルカナよりも勝ります。 大アルカナが出た場合、「幸運」「不幸」と短絡的に解釈してはいけません。 大アルカナが語るのは、過去であれ未来であれ、「深い洞察」が必要であることを示しています。 大アルカナの解釈のポイントとしては・・ 「この問題はは・・・のようになる」「あなたにとって・・・のようだ」となります。 この・・・の部分がカードを示します。

<小アルカナの解釈のコツ>
小アルカナは、大アルカナと比較すると重要な影響力はありません。 言ってみれば、大アルカナと比べると、1枚1枚吟味するようなカードではないとも言えます。 ただ大アルカナと小アルカナは、その使用方法・目的や用途に違いがあるだけです。

例えば・・ ある問題が、何を意味しているのか?原因や理由、その本質を探りたい場合がは、大アルカナ22枚のみを使った方がストレートに啓示される場合があります。 それに対して、一定期間の中で、物事の状態がどうなっているのか、どう変化するのか、相談者に起こりうる出来事を知りたいときには小アルカナが必要です。

考えて読み解くというよりも、どんなスートが多いか、カードの配列、数字の出方などから、感じたことを出していく感じです。 ですから大小フルセットでリーディングする場合には、当然、大アルカナのポジションでは、その相談内容についての大きな変化が生じますし、その経緯や理由、背景などが小アルカナが補う、というふうに読み解きます。 見方を変えれば、大アルカナは主観的で内省し、熟考するカード。小アルカナは客観的で、外向的、実際的な日常のカード、とも言えます。

小アルカナは、「1」から「10」までの数字と、4種のコートカードで構成されています。 小アルカナの解釈のヒントとしては、数秘術やセフィロト(生命の樹)の考え方が、参考になります。 セフィロトでは10段階のセフィラーに、各数字が対応しますし、同時にワンド・ソード・カップ・ペンタクルという4属性が、視覚上・統計的に、何を物語っているか判断することでしょう。
●4つのスートの中で、目立って多く出ているカード、逆に少ないカードがあるか?
●目立って出ている「数」はあるか?
●その質問自体の性質は何かを掴む。
●その質問の性質と、相談者のパーソナリティーがどのように影響しあっているか?
●プラス側・マイナス側の最大要素になっているカードは何か?
●時間の流れに伴って、数字が小さいものから大きいものへ並んでいる部分があるか?
●全体の印象と上記の情報を照らし合わせる。
※全体の印象とは「暗い」「明るい」「重い」「軽い」「楽しい」「悲しい」などの雰囲気です。

よって小アルカナの場合は以下のような表現を使うことが多いでしょう。 「相談者・相談者の関係者が・・・になるでしょう」 「いつ・どこで・・・が起こる・発生するでしょう」 「誰が誰に・・・するでしょう」 「誰が誰かのせいで・・・されるでしょう」 要は質問者に関係する人物の状態を説明することになります。

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  -- タロットは当たる!羅針盤タロット。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]