忍者ブログ
タロッティスト小町が運営している、タロット占い全般のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

78枚のフルセットのことを「デッキ」と言います。
タロットデッキの製作会社や監修者によってデザインが異なるものは多々存在します。
例えば、「TAROT OF THE IMAGINATION」は、現代風のアレンジで、ウェイト版とは全く異なります。 また「Dragons TAROT」や「Tarot of the Animal Lords」など動物や幻獣をモチーフにしたものや、「The Labyrinth Tarot」のようにルイス・ロヨのようなアーチストがデザインしたものもあります。

面白いものとしては、「Tarot of the New Vision」のようにウェイト版を180度回転させて後姿を描いたものまであります。 また、「ウェイト版」と「マルセイユ版」も絵柄が異なります。

「マルセイユ版(有名なのはカモワンタロットですね)」では、小アルカナが抽象画で描かれています。 最初のうちは、ベーシックな「ウェイト版」でイメージングすると良いでしょう。

「ウェイト版(Rider Waite Tarot)」とは元々は、近代西洋儀式魔術の魔術師、アーサー・エドワード・ウェイトが、黄金の夜明け団の解釈に基づいてデザインし、パメラ・コールマン・スミスに描かせたタロットです。当時アーサー・エドワード・ウエイトが所属していた魔術結社「黄金の夜明け団(ゴールデン・ドーン)」の内部文書や「Tの書」などを元に作られており、絵はコールマン・スミスが描いています。

「ウェイト版」をイメージングに使ったほうがいい理由ですが・・2点あります。 1点目は、図像学では、古いマルセイユ版を元に考えられています。サリー・ニコルズの「ユングとタロット」の解釈も基本的にはマルセイユ版で読み解いていますが、このマルセイユ版の絵柄をアーサー・エドワード・ウェイトは、基本的な象徴を踏襲しています。

2点目は、小アルカナも数秘術やカバラを元に解釈した象徴をパメラ・コールマン・スミスに描かせているので、象徴的なイメージが得やすいからです。 さらにオリジナルデザインのデッキも、基本は「ウェイト版」をベースにしていますので、基の図像パメラが描いた絵柄を元にしていることからイメージングすること自体に間違いはないでしょう。

完全に「ウェイト」版から逸脱したデザインも「TAROT OF THE IMAGINATION」などありますので、それらのカードは最初のうちはイメージングは避けたほうが良いでしょう。 ウェイト版で学んだ後に、自分のインスピレーションにマッチしたカードで実占するほうがいいと思いますが、オリジナルな絵柄でもイメージングはもちろんできます。

その絵柄をじっくりと見て、リーダーが思い浮かんだイメージは間違いではないからです。タロットは非常に自由度のある占法ですから、志賀様のオリジナルな解釈を積み重ねていくことも有効だと考えます。

自分のお気に入りのカードで占うことで、今までには出てこなかった気づきも出てきますから、多くのデッキに親しむこともリーディングには大切でしょう。

ちなみに私「小町」は約70種類のデッキを持っています。いつのまにか、気にったものをを収集するうちに増えてしまいました。タロッティストの中には140~200デッキも持っている方もいらっしゃいますし、その時の気分によってデッキを変えて占っている方も多いようです。

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら

 

 

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  -- タロットは当たる!羅針盤タロット。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]