タロッティスト小町が運営している、タロット占い全般のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数字の「5」が意味するものは「変化」です。その変化都合のよい(好転)とは言えません。今までの平和や平穏な状態から、喧噪に巻き込まれる変化です。
安定がなんらかの原因で崩れ変化が訪れます。
元々、ワンドの基本的な意味には・・意思や直観、創造意欲を表しますが、人を愛する気持ち、カップに通じるものも持っています。
ワンドはどちらかと言えば、自分主体となって、自分から好きになること、自分本位、衝動的な側面が強調されます。
同時に数秘術からみると、「5」という数字には、多面的・冒険的・神経質・不確かさ・性的な意味があります。
ワンドの5は、「4」で得られた家庭や調和が破壊されることを意味します。
争いが起こり、衝突や敵意が感じられます。
平和な状態が一転して、口論やあからさまな挑戦へと変化しています。
<ワンド5の正位置の意味>
競争 争いや喧嘩 騒ぎが起こる 苦闘 障害
●平和な状況から口論・争いへと変化
●質問者は再び争いの中に巻き込まれる
<逆位置の意味>
混乱 複雑な状態 策略 詐欺 迷惑 矛盾
●衝突や口論はしないで済みそう
●平和や調和が戻る暗示⇒そのためには以前のやり方を改め、新しい方法で取組む必要がある
「ワンドの5」は私小町は「喧嘩のカード」と勝手に呼んでいます。「ワンドの4」があれほど、家庭的で祝い事をしている平和で朗らかな状況が、この「5」番で一転してしまいます。彼らの争いは、優劣が付いているとは思えません。誰が有利ということもなく、とにかく争いが争いを呼ぶようなカードです。
当たる!占える!タロット講座。シンボルを読む解くイメージリーディングの無料のお試し受講を希望する方はこちら

PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
リンク
カテゴリー
ブログ内検索