タロッティスト小町が運営している、タロット占い全般のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タロット占いは、規定のレイアウト(スプレッド:Spread)に配置して、
物語のように相談者の質問に答えていく占術です。
大切なことの1つに「全体を眺めるように俯瞰して観る」ことがありますね。
その具体的な手法の1つは、
同じ「数札」がでていないか、観ることです。
「数字」にも独自のメッセージがあります。
一般的には数秘術を使うのですが、あまり深く考えなくてもいいでしょう。
「1」は始まり。「10」は完成。
この程度でいいんです。
同じ数札が出ている場合は、その小アルカナのスートと数の影響が大きいことを暗示しています。
たとえば・・・
「カップ5」と「ペンタクル5」が同時に出ていたなら、貧粗で狭い心、他人に与えない、与えることすら思い浮かばない貧しい心・人間性がテーマとなっていることが暗示されますね。
「ソード5」と「ワンド5」ならば、卑怯な手段で相手から奪おうというエゴイズムが現れています。
このように数字に着目して、全体を観ると、
よりタロットを深く読めます。
一般的には2枚同時に出ることはままありますが、
3枚同時は珍しいですね。
4枚全て出ることは、まず無いでしょう。
仮に4枚同時に出たら、相当に数字の影響力が強いわけです。
ただスプレッドによっても考慮しなければなりません。
ケルト十字で2枚出てきた場合と、3cards spreadで2枚出てきた場合では、
数字の占める構成比が異なりますよね。
10枚中2枚なら20%ですが、3枚中2枚なら66.6%です。
ケースバイケースで読んでいって下さい。
■タロッティスト小町のメルマガ■
当たるタロットを目指す方を応援するために、このメルマガを書きました。
<このメルマガに登録するメリット>
現在、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を19800円で販売しています。
無料でテキストの一部をご覧いただけますから、よろしければ下記のリンクにアクセスしてみてください。
無料版「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を閲覧するにはこちら
この19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
100名の読者が集まったら、メールセミナーも開催しようと思います。
メールセミナーは広く質問を公開して、読者さんの共有を図るためです。
もちろん個人情報は一切、匿名扱いです。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、
全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。
お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
ご興味のある方は登録して読んでください。
下手な書籍より、参考になりますよ!
もちろん、面白くない!まったくためにならない!と思ったら、即座に解除してください。
解除もワンクリックで終了です。
リスクはまったくゼロですから、気軽に呼んでもらえるとうれしいな。
「プロ占い師だけが知っているタロットの極意」のタロットメルマガ登録・解除はこちら!
物語のように相談者の質問に答えていく占術です。

その具体的な手法の1つは、
同じ「数札」がでていないか、観ることです。
「数字」にも独自のメッセージがあります。
一般的には数秘術を使うのですが、あまり深く考えなくてもいいでしょう。
「1」は始まり。「10」は完成。
この程度でいいんです。
同じ数札が出ている場合は、その小アルカナのスートと数の影響が大きいことを暗示しています。
たとえば・・・
「カップ5」と「ペンタクル5」が同時に出ていたなら、貧粗で狭い心、他人に与えない、与えることすら思い浮かばない貧しい心・人間性がテーマとなっていることが暗示されますね。
「ソード5」と「ワンド5」ならば、卑怯な手段で相手から奪おうというエゴイズムが現れています。
このように数字に着目して、全体を観ると、
よりタロットを深く読めます。

一般的には2枚同時に出ることはままありますが、
3枚同時は珍しいですね。
4枚全て出ることは、まず無いでしょう。
仮に4枚同時に出たら、相当に数字の影響力が強いわけです。
ただスプレッドによっても考慮しなければなりません。
ケルト十字で2枚出てきた場合と、3cards spreadで2枚出てきた場合では、
数字の占める構成比が異なりますよね。
10枚中2枚なら20%ですが、3枚中2枚なら66.6%です。
ケースバイケースで読んでいって下さい。
■タロッティスト小町のメルマガ■
当たるタロットを目指す方を応援するために、このメルマガを書きました。
<このメルマガに登録するメリット>
現在、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を19800円で販売しています。
無料でテキストの一部をご覧いただけますから、よろしければ下記のリンクにアクセスしてみてください。
無料版「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を閲覧するにはこちら
この19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
100名の読者が集まったら、メールセミナーも開催しようと思います。
メールセミナーは広く質問を公開して、読者さんの共有を図るためです。
もちろん個人情報は一切、匿名扱いです。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、
全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。
お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
ご興味のある方は登録して読んでください。
下手な書籍より、参考になりますよ!
もちろん、面白くない!まったくためにならない!と思ったら、即座に解除してください。
解除もワンクリックで終了です。
リスクはまったくゼロですから、気軽に呼んでもらえるとうれしいな。
「プロ占い師だけが知っているタロットの極意」のタロットメルマガ登録・解除はこちら!
PR

「コートカード」は人物カード・宮廷カードとも呼ばれ、人物が描かれている単純な構造です。
「ペイジ(小姓)」「ナイト(戦士)」「クイーン(女王)」「キング(王)」の4枚があり、各属性に共通してあります。
※あるタロットデッキでは、「ペイジ」と「キング」がなく、「プリンセス」「プリンス」「クイーン」「ナイト」となっているものもあります。
タロットは展開されてすぐにはリーディングをせずに、まず全体を観ることが大切です。
全体を観るにも漠然とした見方をしていては意味がありません。
「明るい」「暗い」「温かい」「冷たい」「ドライ」「ウェット」「進んでいる感じ」「後退している感じ」・・等ですね。
また「コートカード」にも注意をしてください。
特に「ナイト(Knight)」と「クイーン(Qeen)」です。
コートカードは宮廷カード・人物カードと訳されますが、別に人物だけを表すものではありません。
逆に、相談者(または相談者の関係者)に起きている出来事の状況・状態・変化を示しているんです。
すべて正位置で出た場合、基本は「ナイト」の場合は、「これからその問題・テーマ・出来事が頂点に達する」ことを暗示させます。
「クイーン」の場合は、「相談者の問題・出来事・テーマが急展開する」ことを象徴するわけです。つまりターニングポイントですね。
「ナイト」は外に向かって(外交的)な要素が強いですし、「クイーン」は内向的な要素が強いとも読めます。
参考までに「ペイジ(Page)」は物事・出来事のスタートを示します。行動はしない準備段階です。主に情報収集がテーマとなります。
「キング」は終焉の暗示です。動きは全くないと言っても過言ではありません。言いかえれば、相談者の抱えている問題・テーマが、相談者自身の手から離れていくイメージです。
タロットは独特な絵が描かれた78枚のカードです。
大きく2種類に分けることができます。
1つは「マルセイユ版」(グリーモー版・カモワン版)です。
これは小アルカナが抽象的な絵で描かれているのが特徴です。
2つ目は「ウェイト・スミス版」です。
ゴールデーン・ドーン(黄金の夜明団)という秘密結社の幹部である
アーサー・E・ウェイトが監修し、コールマン・スミスに78枚のタロットを
すべて描き直させました。
よって、小アルカナも具体的な絵になっています。
タロット占いで間違いやすいのは、1枚づつ順番に読んでしまうことです。
初心者の方に多いですね。
1枚のカードの意味を、本を片手に順に解説していくだけのものです。
とてもタロット占いとは言えません。
タロットは思考の占術です。
右脳で全体を俯瞰し、左脳で俯瞰する。そして、また右脳を使い、イメージを喚起する。
その反復によって当たる占いができるようになります。
「葉を観て森を見ず」という諺がありますよね。
同様にタロットも、まずリーディングを始める前に俯瞰してみることが必要なんです。
一枚のカードにだけ注目して、全体を眺めて「問題」「解決策」「テーマ」の方向性を観ないと相談者が抱えている質問のテーマ(本質)がわかりません。
また、「意味」にばかり捕らわれていると、整合性が取れないリーディングになるのです。
大きく2種類に分けることができます。
1つは「マルセイユ版」(グリーモー版・カモワン版)です。
これは小アルカナが抽象的な絵で描かれているのが特徴です。
2つ目は「ウェイト・スミス版」です。
ゴールデーン・ドーン(黄金の夜明団)という秘密結社の幹部である

すべて描き直させました。
よって、小アルカナも具体的な絵になっています。
タロット占いで間違いやすいのは、1枚づつ順番に読んでしまうことです。
初心者の方に多いですね。
1枚のカードの意味を、本を片手に順に解説していくだけのものです。
とてもタロット占いとは言えません。
タロットは思考の占術です。
右脳で全体を俯瞰し、左脳で俯瞰する。そして、また右脳を使い、イメージを喚起する。

「葉を観て森を見ず」という諺がありますよね。
同様にタロットも、まずリーディングを始める前に俯瞰してみることが必要なんです。
一枚のカードにだけ注目して、全体を眺めて「問題」「解決策」「テーマ」の方向性を観ないと相談者が抱えている質問のテーマ(本質)がわかりません。
また、「意味」にばかり捕らわれていると、整合性が取れないリーディングになるのです。

タロットは「卜占術」です。偶然に出たカードを必然として考え、リーダーが相談者の質問に会わせて、スプレッドとその定義を考え物語化をする作業です。
ここで大切なのは、第一に「相談者の質問の内容」です。
一般的に「占い」をされる方はどんな人でしょう。
「不倫で夫にばれてしまった」「片思いが実らない」「復縁したい」「付き合っている彼と結婚したい」「付き合っている人と結婚したい」・・など多くのお悩みがあります。
もちろん仕事関係のご相談もあります。
「シンクロニシティ」という言葉をご存じでしょうか?
「偶然の必然」とい心理学者ユングが提唱した考えです。
タロットはその「シンクロニシティ」を応用していると言えるでしょう。
相談に来られるお客様は、大抵は「混乱」「動揺」しています。
支離滅裂な相談内容もあるでしょう。
それでも「言葉を遮らずに」じっくりと「聴いて」あげるのです。
できれば「議事録」をとったほうがよいでしょう。
重要なのは「相談の本質」をタロッティストは把握しなければいけない、ということです。
「恋愛運ですね」とすぐ、タロットをシャッフル・カットしてはいけません。
相談の根っこをまずは掘り起こすこと。
ここが当たる占いのコツです。
それには、相談者の状況や経緯を聴くことですね。
それを話さない方もいらっしゃいます。

「あなたは占い師なんだからわかるでしょう!」と確かめに来るようなお客様です。そんな場合は、シンクロニシティの話をします。潜在意識の中から、貴方の問題の解決を導き出すことを説明するんです。
ですから、当たるタロット占いを目指すなら、納得するまで質問をしてください。
質問の内容が不明瞭ならば、またはリーダーが思い違いをしていれば、当たることは難しいでしょう。
タロット歴30年の「小町」が制作した「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」です。
期間限定の12月末までお得な35%OFFでご購入できます。
タロット歴30年。のべ10000人以上の相談・鑑定を受けてきましたが、今回、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を作成しました。
購入する前に、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」の一部をご覧いただけます。
ご興味のある方はどうぞ!
無料「誰にでも当たるタロット占いができる極意」の一部が観られます。 「誰にでも当たるタロット占いができる極意」はこちら。

タロットは誰もが気軽に手に入れることができます。
通販でも書店でも売っていますよね。
しかし、いざ占おうとしても、なかなか上手く当たる占いができません。
タロット占いは絵柄の描かれたカードをテーブル上に複数枚展開して、その配置の定義ごとに解釈をしながら物語のようにリーディングして占います。
ではなぜスムーズなタロット占いができないんでしょうか?当たらない根本的な原因を記載してみましょう。
●本を片手に持ちながら、一枚づつ読んでいく。
●並べられたカード全体を俯瞰していない。森を観ないで葉だけを観ている感じですね。
●並べられたカードに矛盾がある。たとえば、「過去」に「太陽」、「現在」に「恋人たち」がでた場合に結論が「塔」のようなパターンです。
●並べられた各レイアウトの意味(定義)が明確でない。
●そもそも質問の内容を把握していない。
●コートカードを人物とだけしか読めない。
など、たくさんの障害があります。
当たるタロットを目指すならば、まず「本を片手」にリーディングするのは止めましょう。
だって、意味がわからない?
タロットは17世紀末頃、フランスのマルセイユで盛んに印刷されました。
元々は「遊戯用のカード」ですからトランプと一緒ですね。
つまりタロットには元々、カードの意味が無かったわけです。
意味の無いタロットに無理矢理、意味付けしても当たるわけがありませんよね。
もちろん、逆位置だってありません。

タロット占いを当たるようになりたければ、「意味」「言語」からの離脱が必要です。
タロットには「絵」が描かれていますよね。
「可愛い笑っている赤ちゃん」の写真を観たとしましょう。たいていは「可愛い」「守ってあげたい」「成長」「やわらかい」「未来がある」というようなイメージを持ちますよね。よっぽど、ひねくれていない限りです。
これが元型です。
世界中の人間が持っている元型が、実はタロットには多く描かれているんです。
タロットの描かれている元型たるシンボルを読むことがタロットマスターへの近道です。
言葉の意味から離れて、よく「絵」をみることですね。
絵の中には必ず、相談内容に相応しいシンボルとそのイメージがあります。
実はタロットの絵を読み解くには、その象徴が何を暗示しているのかがわからなけれがいけません。
さらに多くのテクニックも存在します。
今回、ご要望に沿って「誰にでも当たるタロットの極意(297ページ)」を制作しました。
その一部をご覧いただけます。ご興味のある方はどうぞ!
無料版「誰にでも当たるタロット占いの極意」の一部をご覧いただけます
リンク
カテゴリー
ブログ内検索